ふるさとCM大賞とは?

“地元を愛す。” 皆さまに、ふるさと愛媛の魅力・想いを
30秒のCM作品で表現していただく、ふるさとCM大賞。
最高位のCM大賞に輝くと県外でも放送されます。
“わが町自慢”を無料でPRする大チャンス!
ふるって、ご応募ください。

  • 地域コンテンツ制作活用ガイドブック ver.3(PDF)

ふるさとCM大賞えひめ’22

ふるさとCM大賞 215回

☆大賞作品は他県でも放送予定<2022年は7県で放送>岩手朝日テレビ、山形テレビ、福島放送、北陸朝日放送、長野朝日放送、長崎文化放送、大分朝日放送

知事賞:100回、市長会賞:60回、町村会賞:60回、伊予銀行賞:50回、審査員特別賞:30回、参加賞(上記入賞作品を除く):5回

自治体と住民が応募:わが町自慢の30秒CMを制作→バーチャルスタジオ収録:審査会→町の無料PR:作品CM放送

審査・各賞・著作権

事前審査
応募多数の場合、一次審査を実施する場合があります
バーチャルスタジオ収録
2024年2月18日(日) 予定
審査基準
地域情報性、オリジナリティ、表現力などの総合力を審査し、各審査員が10点満点で採点
総得点数と審査員の合議により決定する。
各 賞
ふるさとCM大賞

副賞 年間200回 スポット放送 (愛媛県の他、他県でも放送予定)

<7県で放送予定>
岩手朝日テレビ、山形テレビ、福島放送、北陸朝日放送、長野朝日放送、長崎文化放送、大分朝日放送
また、伊予銀行の各支店ロビーにて放映予定

知事賞 副賞 年間100回 スポット放送
市長会賞 副賞 年間60回    〃
町村会賞 副賞 年間60回    〃
伊予銀行賞 副賞 年間50回    〃
審査員特別賞 副賞 年間30回    〃
参加賞

年間5回     〃

著作権
完成したCMの放送権、Web、紙媒体の掲載等に関わる著作権は、eatに帰属させていただきます。
ただし各市町は、放送後に原則リメイクしないことを条件に再利用可能(無料)です。
番組
『eatふるさとCM大賞えひめ‘24』 2024年3月下旬 放送予定

出品要項

応募資格
自治体職員または自治体が認めた団体 (例;商工団体、ビデオクラブ、中高放送部、プロダクションなど)
出品要領

オリジナル未発表作品に限ります。お問い合わせは、各自治体のCM大賞担当者または下記事務局までお願いします。

  1. ※ 各自治体連絡先
  2. CM制作前にプランを役場が事前チェック (内容や撮影の安全性など)
  3. CMを制作する ※規定フォーマットあり
  4. 出品する 〆切 2023年11月30日(木)まで
CMテーマ
題材やテーマは不問 地域の魅力を30秒CM(VTR)で表現してください
事前審査
応募多数の自治体は一次審査を実施する場合があります
タイトル
10文字以内 (厳守)
団体名
10文字以内 (厳守)
秒数
30秒 (規定フォーマットあり)
規格
MPEG-2、H.264(MOV)、AVIなど解像度1080p以上
映像のフレームサイズが1920×1080になっていることを必ずご確認ください
ギガファイル便等のファイル転送サービスを利用してのメール搬入(SDカード、USB、DVDのご郵送も可。)
※VHSは不可
法令遵守
CM制作にあたっては、法令遵守の範囲で制作すること。
(例:公道で撮影を行う場合は必ず警察から許可を得る、車輌を使用しての撮影は必ずシートベルトを着用する等)
費用
応募無料 (CM制作に係る経費と郵送料は自己負担)
お問い合わせ
〒790-8525 eat 「ふるさとCM大賞事務局」 電話:089-946-2888 / FAX:089-946-0505

出品から放送まで

申込〆切
2023年9月30日(土) ※エントリーシート提出期限
作品〆切
2023年11月30日(木) ※CM作品提出期限
バーチャルスタジオ収録
2024年2月18日(日) 予定
放送
2024年3月下旬 予定
入賞放送
2024年4月~ (参加賞含む)